このコラムは、あくまで一人の既婚者(男)のホンネです。
共感して頂ける男性も多いかと思いますが、女性の方もイラっとしないでこういう考えもあるんだという事で受け止めて頂けると幸いです。人によって千差万別だと思いますが、参考程度にお読みください。
今まで一人で生活していた時は特に何も問題なかった細かい事。
例えば、「トイレの電気を点けっぱなしにしてしまった」「換気扇が回りっぱなしになっていた」「プレイステーションの電源を毎回切っていなかった」などなど。
結婚して夫婦で生活をしてみると、「電気代がもったいないからちゃんと消してよ!」と少しイラっとした口調で言われる。
私は今まで一人の時はほとんどエアコンを使用していなかった。
ほとんどTVも見ていなかった。
妻は実家で、ガンガンエアコンを使用していた。
その流れで今は頻繁にエアコンを使用している。
見ていなくても音が無いとなんか怖いからとTV点けっぱなし。
どっちが電気代かかるんだ??と。。。
大局を見て欲しいものです。
この記事を書いた人

- 1979年東京生まれ
20歳で初婚。28歳で一度離婚を経験し、その後35歳で再婚する。
初婚の際に一女を設けている。
男性、夫視点での結婚観を記事として執筆。
男性と女性とで、感覚の異なることから発生する摩擦を減らすことができるよう、日常生活に根付いた分かりやすい記事が人気。